妊娠高血圧症候群という病名を聞かれたことがありますか?
妊娠後期に入ると約20人に1人が診断される、意外に発症しやすい疾患です。
重症化すると母子ともに危険な状態に陥る為、早期の対処が大事になります。
今回は妊娠高血圧症候群について、また、レオピンを飲むことでの効果をご紹介します。
妊娠高血圧症候群について
妊娠高血圧症候群とは?
妊娠高血圧症候群とは、妊娠20週以降の後期の妊婦さんが高血圧になった状態を言います。
元々血圧が高い方が後期に入ってからも血圧が高い場合は、高血圧合併妊娠と呼ばれます。
また、高血圧だけでなく蛋白尿も認められる場合は妊娠高血圧腎症に分類されます。
血圧を測った際、収縮期が140mmHg以上、拡張期血圧が90mmHg以上の場合に高血圧と診断されます。
日々血圧を測っていない限り中々自覚が持てない高血圧ですが、もしも頭痛や倦怠感、目が見えずらくなる、吐き気や呼吸困難などの状態が続くようでしたら、お医者様に相談しましょう。
原因
妊娠高血圧症候群のはっきりした原因は今のところわかっていませんが、次のような方は発症しやすいと言われています。
- 35歳以上の方
- 初めてのお産
- 家族に高血圧の人がいる
- 多胎妊娠(双子など)
- 肥満体質(BMI25以上)
上記に一つでも当てはまる方で、先ほどあげたような頭痛などの症状がある場合は、一度お医者様に相談してみましょう。
治療
妊娠高血圧症候群の確実は治療法はありません。
基本は自宅療養で、食事制限やカロリー制限を行うことが中心になります。
降圧剤を用いる場合もありますが、赤ちゃんへの影響も考えて急激に血圧を落とすことはありません。
もしも妊娠を終わらせた方が賢明という判断になれば、帝王切開や陣痛促進剤で早期に出産をする場合もあります。
出産を終えれば基本的に改善する場合が多い症状ですが、もしも産後も高血圧や蛋白尿が続く場合は違う病気の可能性もありますので、検査を受けるようにしてください。
レオピンの妊娠高血圧症候群への効果
明確な治療法がない妊娠高血圧症候群。
だからこそ、予防がとても大事になります。
食事をバランスよくとることも大事ですが、遺伝や高齢出産の場合はそれだけでは予防・改善が難しい場合もあります。
そんなときこそ、血圧が高くなる原因である血管の老化や血流の悪さを改善するレオピンを飲むことをおすすめします。
血圧が高くなるメカニズムはこちらの記事に書いていますので、ご参考にしてみてください。↓↓↓

レオピンの主成分であるにんにくには血圧を調整する効果もあり、また、出産時の体力増強にも最適です。
レオピンで母子ともに健康な出産を!
高血圧と聞くとありふれた疾患に聞こえますが、妊娠中、特に後期の高血圧は母子共に危険な状態に陥ります。
そうなる前にレオピンで血管と体を元気にして、無事出産を迎えましょう!
コメント